よくある質問
建設業は許可がないと営業できないのでしょうか?
許可がなければ「軽微な工事」を除く大きな工事を請けられません。
なお、「軽微な工事」は以下の通り。
建築一式工事…1件1,500万円未満の工事 または 延べ面積150㎡未満の木造住宅工事
その他の工事…1件500万円未満の工事
建設業許可を新規で申請するために何が必要ですか?
①申請者が不正・不誠実な行為をしない者で、②「経営業務の管理責任者」と③「専任技術者」を配置し、④財産的基礎を満たせば申請をできます。要件が複雑で、証明するための資料が多いため、専門家の確認を受けることをお勧めします。
どんな種類の工事の許可が取れますか?
以下の通り28業種あります。どの工事に当てはまるか分からない方はお尋ね下さい。
土木、建築、大工、左官、とび・土工、石、屋根、電気、管、タイル・れんが・ブロック、鋼構造物、鉄筋、舗装、しゅんせつ、板金、ガラス、塗装、防水、内装仕上、機械器具設置、熱絶縁、電気通信、造園、さく井、建具、水道施設、消防施設、清掃施設
手続を専門家にお願いしたいのですが?
気軽にご依頼下さい。様式に従って書類を作成し、必要な書類も多岐に渡るため、行政書士を利用する方が多いです。
個人事業主でも建設業許可を取れますか?
提出書類が一部異なりますが、問題ありません。
法人成りを予定している場合、法人として新規申請をすることになるため、法人成りの後で申請をした方がコスト削減になります。
建設業許可を迅速に取得したい方へ
許可申請200件以上! 建設業許可 無料相談 建設業許可のスペシャリスト 堀池口バス停から徒歩3分 20年以上のキャリア